翻訳と辞書
Words near each other
・ OTC (曖昧さ回避)
・ OTCデリバティブ
・ OTCデリバティブ取引
・ OTC医薬品
・ OTC薬
・ OTFフォント
・ OTHレーダー
・ OTJ学院
・ OTK (アダルト用語)
・ OTM (曖昧さ回避)
OTO M35型手榴弾
・ OTODAMA 音泉魂
・ OTOHA〜音波〜
・ OTOHA~音波~
・ OTOメララ
・ OTOメララ76 mm 砲
・ OTOメララ76 mm砲
・ OTOメララ76mm砲
・ OTOメラーラ
・ OTRAG (ロケット)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

OTO M35型手榴弾 : ミニ英和和英辞書
OTO M35型手榴弾[たま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
: [て]
 【名詞】 1. hand 
手榴弾 : [てりゅうだん, しゅりゅうだん]
 (n) (hand)grenade
榴弾 : [りゅうだん]
 (n) high-explosive projectile
: [たま]
 【名詞】 1. bullet 2. shot 3. shell 

OTO M35型手榴弾 : ウィキペディア日本語版
OTO M35型手榴弾[たま]

OTO M35型手榴弾(OTO M35がたてりゅうだん)は、イタリアオート・メラーラで開発された手榴弾である。OTOとはオート・メラーラ社の略称で、数字の35は1935年にイタリア軍で導入された事を示す。
== 概要 ==
各国が手榴弾の発火方式に時限式信管を使用する中、イタリア軍は手榴弾に衝撃作動式信管を採用していた。OTO M35型手榴弾の場合、その構造は
*弾体上部に撃針と起爆用の鉛球があり、鉛球の下に撃針がある
*弾体下部には信管と炸薬があり、撃針はセフティプレートで固定されている
*セフティプレートは弾体上半分を覆うアルミ製のキャップカバーに接続されており、キャップカバーはセフティピンで弾体に留められている
というものである。セフティピンには使用時に抜きやすいように革製のタブが付けられていた。
使用時の作動手順としては、
*1. セフティピンが抜かれると、キャップカバーが外れ、それに伴って連動しているセフティプレートが抜け、撃針の固定が解かれる
*2. この状態で手榴弾自体に衝撃が加わると鉛球が慣性で動き、押された撃針が信管を突いて発火させ、炸薬を起爆させる
*3. 鉛球は原形を保ったまま飛び去ると危険なため、起爆の衝撃で多数の鉛粒に分解する構造となっているが、副次的に限定的な破片効果を発揮する。
というものとなっていた。
一般的な使用方法は、セフティピンを抜いて投擲し、地面にぶつけて爆発させるというものだったが、キャップカバーが設計上の想定通りには外れないことが多く、セフティプレートによる撃針の固定が解かれないことが多々あった。しかも、構造上の問題から固いものにぶつからなければ撃針が作動しない事が多く、結果的には投擲しても爆発しない状況が多発した。
更に問題なことに、投擲時には不発だった手榴弾が後から爆発する事故が度々起こった。この不発手榴弾はイギリス軍の将兵から「赤い悪魔〔当時のイタリア軍手榴弾には危険物であることを示すために弾体には赤いエナメル塗装が施されていた。〕」と呼ばれ、敵味方共に恐れられた。大型化されたOTO M42型手榴弾もあったが、やはり同様の構造だったため作動の信頼性に大いに問題があった。
イタリア製の主な手榴弾としては三種類(OTO35型、ブレダ35型、S.R.C.M35型)があり、それぞれ構造・撃発機構や外形寸法が異なったが、いずれも衝撃作動式の起爆装置を用いていたために動作が非常に不確実で、更に製造上の不良が多く品質が安定していなかった。味方に被害が及ぶことの多いこの手榴弾をイタリア軍将兵は次第に敬遠し、かわりに提供されたドイツ製の手榴弾を使用することが多くなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「OTO M35型手榴弾」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.